山中湖子連れ旅行③ 富士山はやっぱりすごかった

こども,旅行

我が家の子どもは8歳と5歳。1月の3連休に山中湖畔に旅行に行ってきた記録です。

動物との触れ合いと絶景の富士山と美味しいカレーを満喫した、にわか家。まだまだ遊びたい気持ちを抑えて、次なる目的である水陸両用バスに向かいます。

トップ – 水陸両用バス 山中湖のKABA

この水陸両用バスですが、お台場でも走っていて、あと、にわか家がよく行く箱根・芦ノ湖でも以前見かけた気がしてました。箱根に行ったときに子どもたちが乗りたがったけど時間の関係で乗れず、いつか乗らせてあげたいなーと思ってたんだよね。で、箱根もこのKABAバスだと勘違いしてたんですが、今調べたら同じ水陸両用バスでもKABAバスじゃなくて、NINJAバスという似て非なるものだったようだ・・・。

我が家が行った1月のタイムテーブルはこんな感じ。

まかいの牧場を楽しんでから向かったので、もちろん狙いは15:15の回。朝、電話で当日予約しました。到着がかなりギリギリになって焦ったけど、なんとか間に合いました。シアタールームで映像を見てからバスに乗り込みました。インバウンドでか、外国からいらした方も半分くらいいたかな。スタッフの皆さん慣れたもので、映像も英語字幕があったし、そのあとバスの中ではガイドさんが説明してくれるんですけど、日本語のあと簡単に英語でも紹介するの。流れるように。カタカナで覚えてるだけかなって感じもするけど、でもあれは関心しました。ほんと流れるような日本語からの英語からの時間配分ばっちりなガイド。あれだけで一種のエンタメかなって思いましたよ、にわかワイフは。

子どもにはライフジャケットを配布されました。山中湖に向かって下っていく部分もアトラクション味があってとっても楽しかった。子どもたちもひゃっほーって感じで喜んでました。

車内はどこもかしこもカバ。椅子もカバ。かわいかった。

湖に大迫力で入水したあとは、ゆったりと水上を進み、富士山を眺めます。選択肢がなくて最終便にしただけですが、なかなかいい時間帯で、キレイな富士山が間近で見れました~。

ガイドさんによると、陸にあがったときに、バスの車輪やスクリューにたま~にお魚が挟まってる時があるそうな。(サウンド的に、ほんとにごくごくたまに)息子はもうそれを聞いたらソワソワしちゃって、バスを降りてすぐにタイヤチェックに走ってました😆

残念ながらお魚はおらず。でも楽しいライドで満喫しました。所要時間もかかりすぎず、山中湖に遊びに行ったついでにとか、他の観光と抱き合わせで行くのにちょうどいい感じ。

バタバタしたことはしたけど、牧場のあと、宿の前に行って結果バッチリでした。座ってるだけだから他のアクティビティでたっぷり遊んだあとでも疲れないし。

大満足の初日でした。